楽天ルーム買って良かったアイテムはこちら Click

面倒な家計簿、やめませんか?記録が続く!自動でらくらくスプレッドシート家計簿のご紹介✨

「今年こそ家計簿をつけるぞ!」と意気込んで始めたけど、
途中で挫折してしまったこと、ありませんか?

✔ 書くのが面倒
✔ 計算が合わない
✔ 気づいたら白紙のまま1ヶ月…

それはまさしく過去の私です。
どんな家計簿だったら楽しく続けることができるか、モチベーションが上がるのはどんな家計簿か考えに考えて、
私の理想を形にしたのが


「自動でらくらく!年間家計簿シート」 です✨

家計管理見習い中

家計簿何回も挫折してきたから自動ってすごく惹かれるんだけど
どうゆうこと?

まき

どんな家計簿なのか詳しく説明していくね♡

この記事はこんな方におすすめ
  • ノート家計簿が続かない方
  • お金の管理が漠然としていてモヤモヤしてる方
  • 数字を見える化して貯金を増やしたい方
  • スプレッドシートを活用して効率化したい方
もくじ

計算は全自動!数字が勝手に整理されるスプレッドシート家計簿!

スプレッドシート家計簿って何?

GoogleスプレッドシートとはGoogle社が提供している表計算ソフトのことです。
Excelを使ったことがある人なら同じようなものとイメージしてください。

Excelはソフトを購入してパソコンにインストールしないと使うことができませんが、Googleスプレッドシートは無料でダウンロードすることができ、スマートフォンアプリでも使用することができます

まき

詳しくはこちらの記事で詳しく説明しているのでご覧ください♪

どんな項目の管理ができるの?

収入を管理

収入は毎月のお給料の他にも、副業をしている方、ポイ活をしている方、様々だと思うので、複数の収入をまとめられるよう5つの項目を用意しています。

家計管理見習い中

毎月の収入をまとめて表示してもらえるとモチベーションのアップにもつながりそうだね♪

まき

毎月の収入の合計だけじゃなくて、一年間の収入の総合計も計算してもらえるから、一年間の自分の頑張りもわかりやすくなるよ♪

支出を管理

支出は
・食費
・生活費
・交際費
などのように毎月項目ごとにまとめて管理できる仕様になっています

支出の項目も1年間の合計金額が出るようになっているんだね♪

まき

そうなの!
それぞれ項目ごとの合計金額も自動で計算するようになっているし
項目は全部で7つ用意してあるよ♪

私の実際の家計簿はこちらで紹介していますので、どのように項目を作ればよいのかわからない!
と悩んでしまった方はこちらの投稿も併せてご覧ください♪

※記事準備中です

ポイントの管理

ポイントも貴重な収入源!ポイ活をしている方も多いのではないのでしょうか。
毎月どれくらいポイントでお得に買い物ができたのかを私自身が把握したかったので
支出の管理項目の中にポイント払いも設けました。

家計管理見習い中

これは収支の項目には反映されなくなっているんだね♪

まき

そう!これを支出として計算してしまうと、収支が分かりにくくなってしまうので、単純にポイントでいくら得ができたのかがわかるように項目を作ったよ♪

家計管理見習い中

ポイ活のモチベーションにもつながりそうだね♪

収支の管理

生活費予算

生活費の予算の合計が計算されます。

予算総額

生活費の予算とその月の特別日の合計が計算されます。

まき

シート2枚目にある各月の特別日の合計が対応する月の予算総額として自動で計算されます♡

家計管理見習い中

特別日を立てることで毎月同じくらいの予算でもやりくりができるようになるアレだね!

まき

そう!1年間の特別日を立てておくと急な出費に慌てることが減るからとっても大切だよ!

特別日に関してはこちらの記事で詳しくまとめていますので併せてご覧ください♪

生活費合計

文字通りその月にかかった生活費の合計金額が自動で計算されます。

支出合計

こちらは生活費と特別日の支出の合計金額が自動で計算されます。

収支

収入から生活費を引いた額が自動で計算されます。

前月比

前月に比べていくら+になったか、いくら-になってしまったかが計算されて反映されます。

家計管理見習い中

前月より+になってたらモチベーションが上がりそうだね♪

貯蓄率

収入に対する収支で自動で計算されます。

どうやって使うの?

項目の内容を理解したら、あとはとにかく項目に数字を入れていくだけです!
勝手に計算をしてくれるのでとっても楽ですよ♪

まき

こちらが実際の我が家の家計簿です。
使い方の参考になれば幸いです♪

最後に

お金の管理って、難しく考えがちですが
「続けやすさ」と「見える化」見える化することが実はとても大切です。

このシートが、あなたの暮らしの安心や豊かさにつながるきっかけになれば嬉しいです。

気になった方はぜひ、商品ページをチェックしてみてくださいね☺️

まき

お試し版も用意していますので、自分に合うか心配…という方は
手書き版で仕様を試してみてくださいね♪

新しいデジタルツールも作成中です
順次更新予定です♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2歳、0歳と過ごす2児ママです👶🏻👦🏻
貯金0から半年で現金貯金200万を達成!
車が大好きでローンだらけのパパとの暮らしでも総資産700万を貯めた家計管理・投資・お得情報や、子育てについてブログで発信していきます!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ